部門のご紹介 部門のご紹介

部門のご紹介

栄養部

当院のお食事のご案内

栄養量と食事形態および嗜好をご本人や看護スタッフと確認しながら適した食事を提供しています。
疾病により食事療養が必要な患者さんには特別食で治療を支援し、食べやすく、見た目も美しいソフト食を導入しています。
また、入院期間中少しでも美味しく好みに添って食事をして頂けるよう、年間12回の行事食を実施しています。
経腸栄養の患者さんには、さまざまな食品から栄養を摂取するために、新鮮な肉や魚、野菜を使った手作りの経腸栄養剤を提供しています。

栄養部の取り組み

1 献立作成

献立作成

季節に合わせた行事食を定期的に献立に取り入れることで病院や施設にいても季節をしっかりと感じられるように努力しています。今年度から47都道府県の郷土料理と5カ国の国際料理を毎週献立に取り入れることで、知的好奇心を刺激したりコミュニケーションの種をまくような取り組みも行っています。

2 調理コンクールの開催

献立作成

年に一度、栄養部スタッフが献立作成能力と調理技術を競い合う献立・調理コンクールを開催しています。管理栄養士(栄養士)、調理師が協力しあい、美味しいメニューを提案。業務意欲・技術の向上を目的に全病院・施設が献立を作成し、予選を通過した10施設がキッチンスタジオで料理の味や独創力などを競い合います。

3 手作りの栄養補助食

献立作成

十分に食事摂取ができない方のための栄養補助食品のレシピ作成を行い、全施設で手作りの栄養補助食品を提供できるようにしています。
経口流動食や高カロリーゼリー・プリンをはじめとして多数の栄養補助食のメニューを作成しています。また、尿路感染の予防に効果のある「クランベリージュース」や中鎖脂肪酸を補給できる「MCTパウダー」なども採用しています。これらをリスト化して施設内に周知することで医師や看護師の意識を高めて適正な栄養提供ができるよう努力しています。

4 嚥下開始食および嚥下訓練食マニュアル

献立作成

当グループの食事形態を日本摂食嚥下リハビリテーション学会嚥下調整分類2013で示された嚥下ピラミッドと比較し、より安全な経口摂取および絶食患者さんの経口移行を行えるように、食事形態を標準化しました。 嚥下開始食から嚥下訓練食を経て、介護食(ソフト食)へと食事形態を段階的にアップしていく流れをマニュアル化し、安全な経口移行が実施されています。
また、医師指導の下、言語聴覚士と管理栄養士共同で平成医療福祉グループ嚥下ピラミッドの決定とフローチャートを作成し、最適な食事形態の選択と経口移行の標準化を可能としました。
献立内容はゼリーやプリンだけでなく、食事らしさを求めバラエティ豊富なメニューをパターン化。手作りソフト食であるソフトS食とソフトE食は、従来のきざみ食、ミキサー食の問題点をクリアし見た目と味が良く、かつ安全な食事形態へ改良しました。

5 個別栄養管理・NST(栄養サポートチーム)

病棟担当の管理栄養士が、患者さん一人ひとりの必要栄養量を考慮し、グループ独自で開発した平成式必要栄養量算出式で自動算出。最適な栄養管理を実施します。外来栄養食事指導、入院栄養食事指導を行い、在宅復帰後の食事サポートを行っています。

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL

代表

電話番号はこちら
042-341-3011

地域連携室

042-318-1079

直通

受付時間 8:30~17:00(月~土)

リハビリテーション部

042-341-6810

直通

受付時間 8:30~17:00

ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る