こんにちは!
3月と言えば「ひな祭り」ですよね。
今回はひな祭りにちなんだイベントをご紹介します♪
まずは、ホールの壁画です。
春らしいお花が咲いています。
明るくて素敵ですね。
はじめに、ひな祭りにまつわるクイズをしました。
みなさんは、お分かりになりますか?
【クイズ1問目】
ひな人形は何をしているところを表している?
①みんなで遊んでいる
②結婚式をしている
③「いただきます」をしている
【クイズ2問目】
ひなあられは何からできているでしょうか?
①砂糖
②米
③ホットケーキミックス
【クイズ3問目】
ひな祭りに飾る桃の木にはどのような意味があるでしょう?
①幸せに結婚できる
②健康に過ごせる
③悪い気を払う
【クイズ4問目】
ひな祭りにひな人形を飾る理由は?
①ひな祭りをかわいく飾るため
②女の子が好きだから
③女の子に災いが降りかからないように
※クイズの答えは記事の最後をご覧ください!
クイズの次は、みんなで春の歌を3曲歌いました!
○ひな祭りの歌
○春が来た
○春の小川
みなさん歌を歌うことがお好きな様子で、手拍子をして楽しんでいました。
さて、今回のイベントで使用する道具と見本です。
色々とありますねー。
まず、細長い赤色の画用紙を丸めて止めます。
その際、とめる部分に金色の用紙を付け足します。
丸い白色の画用紙に、お雛様とお内裏様の顔を描きます。
お花紙で作られた着物に顔を貼ります。
ピンク色はお雛様、緑色はお内裏様です。
出来上がったお雛様とお内裏様を金色の土台に貼り付けて出来上がりです。
最後に出来上がった飾りを持って、写真撮影をしました。
この後、ネイルを希望された患者さんに、綺麗なネイルをさせていただきました。
※ネイルは、乾いたら剥がせるマニキュアで、安心安全な物を使用
春らしい素敵な色で、とてもきれいでした。
【参加者の声】
「クイズ、意外と難しいわねー」
「上手に顔が描けないな」
「可愛くできたよ!」
「マニキュアなんて久しぶり!」
など、様々なお声が聞かれました。
≪クイズの答え≫
【クイズ1問目】
②結婚式をしている
ひな人形は結婚式の様子を模しています。
内裏雛は天皇と皇后を表しておち、女の子の幸せな結婚を願う意味が込められています。
三人官女や五人囃子などが並ぶ様子は、たくさんの人に祝われ豊かに暮らせるようにとの願いが込められているそうです。
【クイズ2問目】
②米
桃・緑・黄色・白の彩がきえいなひなあられは米を爆発させて作ります。
いわゆる「ポン菓子」と呼ばれるもので関東ではこのタイプが主流です。
この他、関西では乾燥させた餅を油で揚げて甘く味付けするものもあります。
【クイズ3問目】
③悪い気を払うように
桃の木には邪気を祓う力や魔除けの効果があるとされています。
ひな祭りは女の子の幸せや健康な清澄を願う日ですが、日本では元々3月3日のような奇数が重なる日は縁起が悪いとされていました。
桃の木の力を借りて悪い気を受けないよう祓う習慣がひな祭りに受け継がれていったのです。
【クイズ4問目】
③女の子に災いが降りかからないように
ひな人形には厄を引き受ける役割があります。
元々は草木や紙で作った人形に厄を移し、川などに流して祓っていたのが「ひいな遊び」と結びつき、時代の流れとともにひな人形を飾る文化へと変化していきました。
みなさん、クイズは正解しましたか?
季節のイベントは、入院患者さんの
・見当識の向上(季節を感じる)
・活動量の向上(離床し、ホールで活動に参加する)
・脳の活性化(手先を動かしたり、色を考える)
などを目的とした毎月のイベントに加え、音楽療法も伴ったイベントとなりました。
次回のイベントもお楽しみに♪